牛乳の賞味期限が迫ったときにおすすめ!大量消費できる簡単レシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。
牛乳の賞味期限が迫ったときにおすすめ!大量消費できる簡単レシピ

子どもが大好きな牛乳は冷蔵庫に常備するおうちも多いと思います。

そこで1つ問題になるのが賞味期限です。

常備しないと困るけど、いつの間にか賞味期限が迫っていたという経験って多いと思います

そんなときは牛乳を大量消費出来る献立で上手く使い切るのがおすすめです。

牛乳を大量消費できるレシピはたくさんありますが、今回は3つほど紹介したいと思います。

目次

牛乳を大量消費できる簡単レシピ3選

牛乳を大量消費できるメニューは色々ありますが、夏から秋にかけてこの記事を書いていたので涼し気なメニューにしてみました。

季節ごとに思いついたメニューを随時追加していくつもりです

早速レシピ、と言いたいところですがその前にちょっとした自己紹介をしたいと思います。

この記事を書いた人
後ろ姿のみーちゃん

みーちゃん

PROFILE

  • オーガニック野菜アドバイザー
  • 年に150日はミールキットの夕飯生活
  • おうちコープのアンバサダーも4期ほど経験

レシピ投稿しているクックパッドは累計で200万PV突破!

クックパッドのPV数が見られるマイキッチンレポート

ちなみにこの記事を書いている間におうちコープの4期目アンバサダーにも内定しました。

そのご縁もあり、今回はおうちコープの牛乳を使ってみたいと思います。

牛乳プリン

おうちコープの牛乳で作った「牛乳プリン」

最初に紹介するのは牛乳プリンです。

めっちゃ簡単なので牛乳の賞味期限が迫ってきたら是非試してみてください。

甘さ控えめのプリンが出来上がるので大人でも美味しく食べられると思います

牛乳プリンのレシピ

材料(作りやすい分量)
牛乳500cc
砂糖35g
ゼラチン5g
大1
バニラエッセンス3滴
STEP
牛乳プリンの材料
  • 材料を用意します
STEP
牛乳プリンの作り方01
  • 小鍋に牛乳と砂糖を入れて、沸騰しないように加熱
  • 400ccくらいになるまで煮詰める
STEP
牛乳プリンの作り方02
  • ゼラチンは水で溶いてから、少量の温かい牛乳でさらに溶きます
STEP
牛乳プリンの作り方03
  • 器に入れて、バニラエッセンスを加えてまぜてから、冷蔵庫で冷やします
STEP
牛乳プリンを冷やしたら完成
  • 一晩冷やして、ぷるっぷるでとろ〜りの牛乳プリン出来上がりです

作りやすい量だったので今回は4人分の牛乳プリンです。

4等分にするとちょうど良い分量で食べられますが、甘さ控えめなので2等分でもいけるかもしれません

枝豆の冷製スープ

おうちコープの牛乳で作った「枝豆の冷製スープ」

このスープを作ったのが夏だったので枝豆を使ったのですが、季節に合わせてサツマイモやジャガイモなどアレンジは自由自在です。

冬なら冷製じゃなくて温かいスープが良いですよね

冷製スープは生クリームを使わず牛乳で作るので、枝豆などのお野菜がコクを引き出すポイントになってきます。

枝豆の冷製スープのレシピ

材料(作りやすい分量)
枝豆一袋
玉ねぎ1/2個
バター10g
コンソメ小1
牛乳400cc
小1
STEP
枝豆の冷製ポタージュを調理(枝豆をゆでる)
  • 枝豆を熱湯で茹でる
STEP
枝豆の冷製ポタージュを調理(玉ねぎを炒める)
  • 玉ねぎを薄くスライスして、バターでしんなりするくらいまで炒めます
STEP
枝豆の冷製ポタージュを調理(枝豆や玉ねぎをブレンダーでなめらかにする)
  • 枝豆の中身を取り出し、炒めた玉ねぎ、コンソメと一緒にブレンダーでなめらかにします
STEP
枝豆の冷製ポタージュを調理(牛乳を加えてブレンダーでなめらかにする)
  • 100ccほど牛乳を加えて、さらにブレンダーでなめらかにします
  • 少しずつ牛乳を足しながら、ブレンダーでなめらかにします
STEP
枝豆の冷製ポタージュの出来上がり
  • なめらかになったら冷蔵庫に入れ、冷やして出来上がりです

乳和食認定レシピ・鶏肉とさつま芋の和風ミルクスープカレー

鶏肉とさつまいもの和風ミルクスープカレーの出来上がり

最後に紹介するのはさつまいも入りの和風ミルクスープカレーです。

牛乳でマイルドに仕立てたスープカレーにサツマイモを加えています。

甘みも感じるスープカレーなのでパンと食べるのがおすすめです

ちなみに鶏肉とさつま芋の和風ミルクスープカレーはJミルク様より乳和食として認定されたレシピになっています。

鶏肉とさつま芋の和風ミルクスープカレーのレシピ

材料(2人前)
(A)水200cc
(A)顆粒和風だし小4
(A)カレーパウダー小3
牛乳(カレースープ用)300㏄
牛乳(漬け込み用)50cc
鶏モモ肉1枚
チューブにんにく3cm
サラダ油大1
しめじ1株
長ねぎ1本
さつまいも100g
STEP
下準備(約2時間)
さつまいも入りミルクスープカレーの調理(鶏肉を漬け込む)
  • 鶏モモ肉を5㎝角に切り、鶏肉と牛乳50㏄、チューブニンニク3㎝をアイラップ(ビニール袋でもOK)に入れて軽くもみ込み、冷蔵庫に入れて2時間ほどつけます
STEP
調理(カット)5分程度
鶏肉とさつまいもの和風ミルクスープカレー(食材のカット)
  • 長ネギの青い部分は斜め千切り、白い部分は5cm程度で斜め切り、しめじはほぐしておきます
  • さつまいもは半月切りにしたら耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで4分加熱します
STEP
調理(炒める)5分程度
鶏肉とさつまいもの和風ミルクスープカレー(鶏肉と長ネギを炒める)
  • 大きめのフライパンにサラダ油をひき、鶏肉を中火で2分ほど炒めます
  • ネギを加え、千切りのネギは30秒ほどで別皿によけ、5cm程度に切ったネギは焼き色が付くまで炒めたら別皿によけておきます。
  • しめじを加え、さらに1分程度炒めます
STEP
調理(煮る)3分程度
鶏肉とさつまいもの和風ミルクスープカレー(具材を煮込む)
  • 材料Aとサツマイモを加え中火で2~3分煮込みます
STEP
牛乳を加えて温める(1分)
鶏肉とさつまいもの和風ミルクスープカレー(牛乳を入れて煮立たせないように温める)
  • カレースープ用の牛乳を加えたら煮立たせないように加熱して温めます
STEP
盛り付け(1分)
鶏肉とさつまいもの和風ミルクスープカレーの出来上がり
  • 和風カレースープをお皿に盛りつけ、別皿によけておいた焼きねぎをのせたら完成です

牛乳を使ったお料理は無限大

牛乳は常備しないと困るけど、「あるある」なのが気づくと賞味期限の迫っていること。

そんなときは牛乳を沢山使うお料理が無駄のない消費方法です。

今回紹介したレシピ以外にも牛乳を使うメニューはたくさんあると思います。

例えば一般社団法人Jミルクでは伝統的な調味料と牛乳を組み合わせた和乳食を沢山紹介しているサイトです。

牛乳が余っていなくても美味しそうなものがあれば是非試してみてくださいね

一般社団法人Jミルク:和乳食のレシピ

おうちコープの牛乳

今回の牛乳レシピでは神奈川・静岡・山梨で利用出来るおうちコープの牛乳を使わせてもらいました。

私がアンバサダーも務めているご縁もあり、少しおうちコープの牛乳についても紹介しておこうと思います。

地域に根付くコープは長年の実績から食材への信頼感も厚いです。

牛乳も人気商品の1つでおうちコープでは様々な種類を用意しています

項目おうちコープの牛乳
品数毎週16種程度
価格帯(税込)500ml  170円
900ml  278~289円
1,000ml 192~408円
特徴コープのオリジナルから市販の牛乳まで種類が豊富
低温殺菌の牛乳もある
※金額は2024年9月時点

定番のコープ牛乳は手に取りやすいお値段でさっぱりとした味わいです。

コープの牛乳

またユーコープセレクションの北海道3.7根釧牛乳はコクと甘味のあるこだわり牛乳。

おうちコープではこの他に市販品や生乳の風味を強く感じられる低温殺菌の牛乳もあり、好みに合わせて選べます。

おうちコープを利用するには?

食材を家まで届けてくれるおうちコープはとても便利な食材宅配サービスです。

牛乳やお米など重たい買い物はそのありがたみを強く感じます。

小さなお子さんがいると送料が無料や割引になる期間もあるので子育て中はホントに便利ですよ

ただ利用のためにはまず生協の組合員になることが必要です。

加入前なら安くおためし出来るセットもあるのでどんなサービスか気になるなら試してみるのも良いと思います。

\今だけ!半額キャンペーンがさらに半額の500円/

まとめ

ゴクゴク飲める牛乳は冷蔵庫に常備するお宅も多いと思います。

ただ、飲む頻度によって賞味期限が迫ってしまうことも珍しくありません。

そんなときは牛乳を使ったお料理で無駄なく大量消費するのがおすすめです。

今回は幾つかのレシピを紹介しましたが牛乳を使って美味しく作れるお料理は無限大。

色々と試してみるとお料理のレパートリーも広がると思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
PROFILE
  • 自分を大切にするために始めた食材宅配サービス
  • この便利さを沢山の人に伝えたいと思いブログをはじめる
  • 色んな食材宅配の体験から良し悪しを紹介
  • おうちコープのアンバサダーも4期ほど経験
  • 神奈川在住で大学生の娘がいる平凡な主婦

簡単なお料理を追い求めて今ではクックパッドや暮らし二スタなどにレシピ投稿もしています。

目次