子どもが大好きな牛乳は冷蔵庫に常備するおうちも多いと思います。
そこで1つ問題になるのが賞味期限です。
常備しないと困るけど、いつの間にか賞味期限が迫っていたという経験って多いと思います
そんなときは牛乳を大量消費出来る献立で上手く使い切るのがおすすめです。
牛乳を大量消費できるレシピはたくさんありますが、今回は3つほど紹介したいと思います。
牛乳を大量消費できる簡単レシピ3選
牛乳を大量消費できるメニューは色々ありますが、夏から秋にかけてこの記事を書いていたので涼し気なメニューにしてみました。
季節ごとに思いついたメニューを随時追加していくつもりです
早速レシピ、と言いたいところですがその前にちょっとした自己紹介をしたいと思います。

みうみさ
PROFILE
- オーガニック野菜アドバイザー
- 年に150日はミールキットの夕飯生活
- おうちコープのアンバサダーも5期ほど経験
レシピ投稿しているクックパッドは累計で200万PV突破!

ちなみにこの記事を書いている間におうちコープの4期目アンバサダーにも内定しました。
そのご縁もあり、今回はおうちコープの牛乳を使ってみたいと思います。
牛乳プリン

最初に紹介するのは牛乳プリンです。
めっちゃ簡単なので牛乳の賞味期限が迫ってきたら是非試してみてください。
甘さ控えめのプリンが出来上がるので大人でも美味しく食べられると思います
牛乳プリンのレシピ
| 材料(作りやすい分量) | |
|---|---|
| 牛乳 | 500cc |
| 砂糖 | 35g |
| ゼラチン | 5g |
| 水 | 大1 |
| バニラエッセンス | 3滴 |

- 材料を用意します

- 小鍋に牛乳と砂糖を入れて、沸騰しないように加熱
- 400ccくらいになるまで煮詰める

- ゼラチンは水で溶いてから、少量の温かい牛乳でさらに溶きます

- 器に入れて、バニラエッセンスを加えてまぜてから、冷蔵庫で冷やします

- 一晩冷やして、ぷるっぷるでとろ〜りの牛乳プリン出来上がりです
作りやすい量だったので今回は4人分の牛乳プリンです。
4等分にするとちょうど良い分量で食べられますが、甘さ控えめなので2等分でもいけるかもしれません
枝豆の冷製スープ

このスープを作ったのが夏だったので枝豆を使ったのですが、季節に合わせてサツマイモやジャガイモなどアレンジは自由自在です。
冬なら冷製じゃなくて温かいスープが良いですよね
冷製スープは生クリームを使わず牛乳で作るので、枝豆などのお野菜がコクを引き出すポイントになってきます。
枝豆の冷製スープのレシピ
| 材料(作りやすい分量) | |
|---|---|
| 枝豆 | 一袋 |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| バター | 10g |
| コンソメ | 小1 |
| 牛乳 | 400cc |
| 塩 | 小1 |

- 枝豆を熱湯で茹でる

- 玉ねぎを薄くスライスして、バターでしんなりするくらいまで炒めます

- 枝豆の中身を取り出し、炒めた玉ねぎ、コンソメと一緒にブレンダーでなめらかにします

- 100ccほど牛乳を加えて、さらにブレンダーでなめらかにします
- 少しずつ牛乳を足しながら、ブレンダーでなめらかにします

- なめらかになったら冷蔵庫に入れ、冷やして出来上がりです
乳和食認定レシピ・鶏肉とさつま芋の和風ミルクスープカレー

最後に紹介するのはさつまいも入りの和風ミルクスープカレーです。
牛乳でマイルドに仕立てたスープカレーにサツマイモを加えています。
甘みも感じるスープカレーなのでパンと食べるのがおすすめです
ちなみに鶏肉とさつま芋の和風ミルクスープカレーはJミルク様より乳和食として認定されたレシピになっています。
鶏肉とさつま芋の和風ミルクスープカレーのレシピ
| 材料(2人前) | |
|---|---|
| (A)水 | 200cc |
| (A)顆粒和風だし | 小4 |
| (A)カレーパウダー | 小3 |
| 牛乳(カレースープ用) | 300㏄ |
| 牛乳(漬け込み用) | 50cc |
| 鶏モモ肉 | 1枚 |
| チューブにんにく | 3cm |
| サラダ油 | 大1 |
| しめじ | 1株 |
| 長ねぎ | 1本 |
| さつまいも | 100g |

- 鶏モモ肉を5㎝角に切り、鶏肉と牛乳50㏄、チューブニンニク3㎝をアイラップ(ビニール袋でもOK)に入れて軽くもみ込み、冷蔵庫に入れて2時間ほどつけます

- 長ネギの青い部分は斜め千切り、白い部分は5cm程度で斜め切り、しめじはほぐしておきます
- さつまいもは半月切りにしたら耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで4分加熱します

- 大きめのフライパンにサラダ油をひき、鶏肉を中火で2分ほど炒めます
- ネギを加え、千切りのネギは30秒ほどで別皿によけ、5cm程度に切ったネギは焼き色が付くまで炒めたら別皿によけておきます。
- しめじを加え、さらに1分程度炒めます

- 材料Aとサツマイモを加え中火で2~3分煮込みます

- カレースープ用の牛乳を加えたら煮立たせないように加熱して温めます

- 和風カレースープをお皿に盛りつけ、別皿によけておいた焼きねぎをのせたら完成です
牛乳を使ったお料理は無限大
牛乳は常備しないと困るけど、「あるある」なのが気づくと賞味期限の迫っていること。
そんなときは牛乳を沢山使うお料理が無駄のない消費方法です。
今回紹介したレシピ以外にも牛乳を使うメニューはたくさんあると思います。
例えば一般社団法人Jミルクでは伝統的な調味料と牛乳を組み合わせた和乳食を沢山紹介しているサイトです。
牛乳が余っていなくても美味しそうなものがあれば是非試してみてくださいね
おうちコープの牛乳
今回の牛乳レシピでは神奈川・静岡・山梨で利用出来るおうちコープの牛乳を使わせてもらいました。
私がアンバサダーも務めているご縁もあり、少しおうちコープの牛乳についても紹介しておこうと思います。
地域に根付くコープは長年の実績から食材への信頼感も厚いです。
牛乳も人気商品の1つでおうちコープでは様々な種類を用意しています
| 項目 | おうちコープの牛乳 |
|---|---|
| 品数 | 毎週16種程度 |
| 価格帯(税込) | 500ml 170円 900ml 278~289円 1,000ml 192~408円 |
| 特徴 | コープのオリジナルから市販の牛乳まで種類が豊富 低温殺菌の牛乳もある |
定番のコープ牛乳は手に取りやすいお値段でさっぱりとした味わいです。

またユーコープセレクションの北海道3.7根釧牛乳はコクと甘味のあるこだわり牛乳。
おうちコープではこの他に市販品や生乳の風味を強く感じられる低温殺菌の牛乳もあり、好みに合わせて選べます。
おうちコープを利用するには?
食材を家まで届けてくれるおうちコープはとても便利な食材宅配サービスです。
牛乳やお米など重たい買い物はそのありがたみを強く感じます。
小さなお子さんがいると送料が無料や割引になる期間もあるので子育て中はホントに便利ですよ
ただ利用のためにはまず生協の組合員になることが必要です。
加入前なら安くおためし出来るセットもあるのでどんなサービスか気になるなら試してみるのも良いと思います。
\今だけ!半額キャンペーンがさらに半額の500円/
まとめ
ゴクゴク飲める牛乳は冷蔵庫に常備するお宅も多いと思います。
ただ、飲む頻度によって賞味期限が迫ってしまうことも珍しくありません。
そんなときは牛乳を使ったお料理で無駄なく大量消費するのがおすすめです。
今回は幾つかのレシピを紹介しましたが牛乳を使って美味しく作れるお料理は無限大。
色々と試してみるとお料理のレパートリーも広がると思います