【2025年】オイシックスお試しセットは80%オフのときもある!買い時や充実の中身を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【2025年】過去のオイシックスお試しセットからお得な時期を考察(写真)

「オイシックスってどうなんだろう」と思ったら、初回限定のおためしセットだけでも頼んでみるのがおすすめです。

まずは試してみたくなる理由

  • 1,980円で最大80%オフ
  • 続けるかどうかは自由に判断
  • しつこい勧誘もなし

ちなみにおためしセットは、週ごとに中身や割引率が変わります。

80%オフのときもあれば、75%のときもあるので、どうせならお得なタイミングを狙いたいですよね

そこでこの記事では、過去のセット内容や割引率をふり返り、いつ頼むとお得かを解説しています。

ただ、先にお伝えしておくと!

同じイベントでも、年によって中身や割引率は少しずつ違います。

ですので買い時は「割引率」より「中身」に注目するのがおすすめです。

2025年の3月に届いたお試しセットだとご覧のように旬のいちごが入っていましたよ

オイシックスお試しセットの一例(2025年版)

お試しセットは季節によって、シャインマスカット・安納芋・いちご・桃など、目玉食材が変わります。

今は何が入っているんだろう?と思ったらまずは最新の内容をチェックしてみてください

\週替わりのイベントで70~80%オフ/

▼オイシックスと他社の比較も気になる方はこちら

目次

オイシックスのお試しセットとは?

オイシックスのお試しセットが届いたときの箱(2025年)
オイシックスのおためしセットはこのような箱で届きます

オイシックスのお試しセットは、「まずは試してみたい」という方にぴったりのスターターセットです。

もちろんその後に自動継続することはないので、気軽に申し込めます。

お伺い程度の柔らかい勧誘は1度だけありますが、しつこいものではありません。

最大80%オフという驚きの割引率で、人気ミールキットや旬の有機野菜、果物などが届きます。

オイシックスで彩る食卓が期待や想像と比べてどうなのか、体験してみるとよくわかると思います

オイシックスお試しセットの内容と価格(1980円)

オイシックスのお試しセットに含まれる食材やミールキットなどのイメージ
過去に届いたお試しセットの一例をご紹介します(2025年7月時点)

オイシックスのお試しセットは、初めての方限定で購入できる特別セット。

価格は定価の70~80%OFFで、税込1,980円(送料無料)が定番です。

通常6,600円~9,900円の食材が1,980円で買える驚愕のキャンペーンなんですよ

現在販売中の数量限定おためしセットはこちらで紹介しています

お試しセットには、人気ミールキットや旬の食材など、バラエティ豊かな商品がバランスよく詰まっています。

ちなみに品数は10〜22品で時期によって異なり、最近のお試しセットは15~16品であることが多いです。

一例を挙げるとこんな感じ!

  • 10~15分で2品作れるミールキット(主菜+副菜)
  • 季節のフルーツ(シャインマスカットやいちごなど)
  • 季節のおすすめ野菜(とうもろこし、茄子など)
  • スイーツや豆腐、ドリンクなどのオリジナル商品

以下の写真は、実際に届いたお試しセットの一例です。

時期によって内容や品数は変動し、多い時は22品ほど入っていることもありました。

「オイシックス誕生祭や収穫祭」など、様々なイベント名で定番の人気ミールキットや旬のものが散りばられています。

イベントによっては旬の高級フルーツや限定ミールキットが加わるなど、より豪華になることもありますよ

\今だけの数量限定お得なセット/

2025年8月28日~9月4日の限定販売・おいしっくすの大感謝祭

一番の割引率でお得感№1!

項目内容
金額(税込)1,980円
割引率8,800円相当で77%オフ
期間2025年8月28日~9月4日
品数15品
旬の果物粒だけシャインマスカット
主菜ミールキットそぼろと野菜のビビンバ
チキンフライのサルサ風

≫今のお試しセットを公式サイトで見てみる

※数量限定のため、終了している場合もあります。

このセットで試せる主な商品

スクロールできます
オイシックスの季節のフルーツ「粒だけシャインマスカット」
オイシックスおためしセットの定番「そぼろと野菜のビビンバ」の写真
オイシックスおためしセットの定番「チキンフライのサルサ」の写真
たっぷりケールのチーズナッツサラダの写真
肉だんご黒酢あんの写真
濃い濃い舞茸の写真
とろーり絹豆腐の写真
オイシックスの食材「旨み味わい北海道小粒納豆」
オイシックスの食材「お湯を注ぐだけ!ねばねば野菜のおみそ汁」

ちなみにオイシックスでは並行して複数のおためしセットが販売されています。

違うお試しセットも後ほど紹介しているので今すぐチェックしたいならこちらからジャンプできます。

別のお試しセットを見てみる

オイシックスのお試しセットは2回目も購入できる?勧誘の有無など注意点まとめ

オイシックスのお試しセットは、最大80%オフで購入できる初回限定の特別プランです。

ただ、これだけお得なセットだと、こんな疑問が湧いてくるかもしれません。

  • 2回目の購入はできるの?
  • 勧誘はある?

結論から言うと、おためしセットを購入できるのは「初回利用」で「1世帯につき1回」のみ。

つまり、2回目の購入はできません。

また勧誘は軽くお伺い程度の電話が1度くる程度です。

このようにおためしセットの注文には一定の条件や注意点もあります。

もちろん条件といっても特別なことはなく、初めて利用する方なら誰でも簡単に注文できますよ

ほかにも知っておくと安心なポイントを、以下にまとめています。

  • 購入は「初回利用」かつ「1世帯につき1回」のみ
  • すでにオイシックス会員の方は対象外
  • 定価の約70〜80%オフで購入可能
  • セットの内容は季節によって変わる
  • 注文の後日、電話がある(軽いご案内程度)
  • 基本は2人前の食材・ミールキットが中心

お試しセットはどんな人におすすめ?絶好の機会になる人とならない人

オイシックスのミールキットを使った毎日の食卓の写真
オイシックスのミールキットで作ったごはん

ミールキットや食材宅配にそれほど興味がない場合、いくらお得でもお試しセットはピンと来ないかもしれません。

とはいえ、最大約80%オフで試せるのは魅力的。

そのお得なお試しの機会を最大限に生かせるのはこんな方たちです。

ミールキットや食材宅配は気になるけどはじめてだし不安や疑問も多い…

  • ミールキットって便利なのかな?
  • 簡単に作れるのにミールキットって本当に美味しいの?
  • 値段に見合う内容なのかな?

など…

このような不安や疑問があるのなら実際に体験できるおためしセットは絶好の機会です。

まとめるとこのような方たちにおすすめですよ

  • 食材宅配サービスが初めてで、品質や味を確かめたい
  • 忙しくても栄養バランスのとれたごはんを作りたい
  • 料理が苦手でも、手軽におかずを増やしたい
  • 野菜の安全性や味にこだわりたい
  • 利用を検討しているけど、まずは雰囲気を知りたい

おためしセットは気になる点を試して確かめられる良い機会。

そのうえ、人気ミールキットや旬のフルーツも入っているので、ちょっとしたご褒美気分も味わえます。

一人暮らしや共働き夫婦にとって、オイシックスはどうなの?と気になる方は、以下の記事もおすすめです。

オイシックスお試しセットの中身をリアルに実食レビュー

オイシックスのミールキット「ジューシーそぼろと野菜のビビンバと小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ」

オイシックスのお試しセットって、実際どんなものが入っているの?

いくら割引されていても、食べたいと思える内容でなければ意味がありませんよね。

そこで今回は、実際にオイシックスのお試しセットに入っている食材の内容や味を正直にレビューしてみました。

今回届いたメニューだけでなく、よくエントリーされる人気商品も紹介していますよ

他にもいろいろ食べてみたので、気になる方はこちらの記事もどうぞ。

届いた食材一覧

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)全15品を一覧で紹介

お試しセットは注文から6日後、指定した通りの日時で届きました。

箱を開けると、きれいに梱包された食材がぎっしりと入っていて驚きです。

こちらが今回届いたおためしセットの商品一覧です。

※商品名をクリックするとチェックしたいレビューにジャンプ出来ます。

実際に食べた感想を写真付きで紹介

ここからは、実際に届いたオイシックスのお試しセットの中身を、写真とともに詳しくご紹介します。

味や調理の手軽さ、全体として満足できるのかなど正直にレビューしているので、注文前の参考になればうれしいです。

メニューは時期によって異なりますが、定番商品も含めて雰囲気はつかめると思います!

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「そぼろと野菜のビビンバ」ミールキット
オイシックスの原点と言えるような定番ミールキット「そぼろと野菜のビビンバ」

手軽に作れて味も良く、「オイシックスってこういうサービスなんだ」と印象付けてくれる看板商品。

ウチでは何度もリピートしている簡単で満足なミールキットですよ

ウチでの評価

そぼろと野菜のビビンバはレビュー記事も公開しているので興味があればご覧ください。

チキンフライのサルサ風

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「チキンフライのサルサ」ミールキット
時短で作れる定番ミールキット「チキンフライのサルサ風」

2024年のお試しセットではビビンバと並ぶ2枚看板になっていたミールキットです。

調理が10分程度で終わるクイックメニューなので超便利

時短なのにお味はさすがのオイシックス、酸味と甘みのあるサルサソースとチキンフライがマッチします。

ウチでの評価

チキンフライのサルサ風はレビュー記事も公開しているので興味があればご覧ください。

豚肉のせやみつきチョレギサラダ

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)・豚肉のせやみつきチョレギサラダ
時短で作れるサラダのミールキット「豚肉のせやみつきチョレギサラダ」

今回のお試しセットではサラダのミールキットも入っていました。

作るのは簡単で豚肉をタレと絡めながら軽く炒めて切った野菜の上に盛り付けるだけ。

ピリッとした辛みがほどよくて、ちょっとクセになるおいしさでした。

サラダと言っても豚肉をのせるので食べ応えのあるミールキットですよ!

ウチでの評価

芳醇紅いちご

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)・季節のフルーツ「芳醇紅いちご」
オイシックスの季節のフルーツ「甘い誘惑!芳醇紅いちご」

今回のお試しセットに入っていた季節のフルーツはいちごです。

包装から取り出すと、ふわっと甘い匂いが漂って良い香りです

食べてみると程よい酸味と甘さで芳醇な味わいのおいしさでした。

ウチでの評価

肉団子黒酢あん

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)簡単おかず「肉だんご黒酢あん」

お試しセットには簡単に作れるおかずも入っています。

温めるだけの肉団子はコク深い甘酢が絡んでご飯によく合うお味です。

大きめの肉団子は柔らかい食感で誰にでも好まれそうな美味しさですよ

ウチでの評価

濃い濃い舞茸(埼玉県産)

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)新鮮野菜「濃い濃い舞茸」
オイシックスの新鮮野菜「旨み!香り!色!濃い濃い舞茸(埼玉県産)」

お試しセットの定番野菜になっているのが舞茸です。

私はシンプルにアボカドと舞茸のガーリック炒めにして食べてみました

舞茸はとにかく食感が良くて、私のような庶民の口でも違いをしっかり感じ取れる美味しさです。

ウチでの評価

主役以外も大満足!その他のセット内容

お試しセットには、ミールキット以外にもさまざまな食材が入っていました。

一言で表すなら「素材本来のおいしさが楽しめる食材たち」です

どれも使いやすく、シンプルな調理でもしっかりおいしく食べられる食材が揃っています。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「ふっくらジューシー油揚げ」
オイシックスのふっくらジューシー油揚げ

「オイシックスの食材は凄いな」と感じたのがこの油揚げ。

今までに食べた油揚げとはまるで違う食感でお味噌汁に入れても存在感は抜群です。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「とろーり絹豆腐」
オイシックスのとろーり絹豆腐

とろけるようななめらか食感のお豆腐です。

大豆のやさしい甘みがして塩で食べても素の味を楽しめます。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「旨み味わい北海道小粒納豆」
オイシックスの旨み味わい北海道小粒納豆

風味豊かな小粒納豆で一粒一粒がしっかりとしています。

粘りも良いのでご飯によく絡んで味わいのある美味しさでした。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「お湯を注ぐだけ!ねばねば野菜のおみそ汁」
オイシックスのお湯を注ぐだけ!ねばねば野菜のおみそ汁

具だくさんで、ねばねば食材のとろみがひと味違うお味噌汁を感じさせてくれます。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「高原Oimix リーフ(山梨県産)」
オイシックスの高原Oimix リーフ(山梨県産)

どんなサラダに加えても色合いや美味しさがアップ。

みずみずしいサラダリーフはクセが少なく、どんなドレッシングとも相性がよいと思います。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)「液切りいらずツナフレーク」
オイシックスの液切りいらずツナフレーク

食材の質にこだわるオイシックスならではの無添加ツナフレーク。

水っぽさがなく、旨みがしっかり詰まっていてサラダやパスタにもよく合います。

スクロールできます
オイシックスの「潮風と雪解け水が育てた北海道函館牛乳500ml」
オイシックスの潮風と雪解け水が育てた北海道函館牛乳

まろやかでクセのない味わいの函館牛乳です。

コクがありながら後味はすっきりしています。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)スナック菓子「パンク焼き芋のバリボリチップス(黒ごま)」
オイシックスのパンク焼き芋のバリボリチップス

香ばしく焼き上げたさつまいものパリパリ食感チップス。

黒ごまの風味がアクセントになっていて、素朴なのにあとを引くおやつです。

実際に届いたオイシックスお試しセットの中身(2025年3月)デザート「なめらかカスタードプリン」
オイシックスのなめらかカスタードプリン

卵のコクをしっかり感じる、やさしい甘さのなめらかプリン。
とろけるような口あたりでちょっとしたデザートにぴったりです。

お試しセットでよく見かける商品

ここからは、今回のセットには入っていなかったけれど、お試しセットによく登場する人気食材をご紹介します。

お試しセットには旬の野菜やフルーツ、定番の人気商品が週替わりで織り交ぜられていますよ

オイシックスのお試しセットによく登場する簡単おかず「もっちりほおばり餃子」
主食級の簡単おかず「もっちりほおばり餃子」

名前の通りもっちりとした食感で食べ応えのある餃子です。

ニンニクは控えめの印象なので翌日を気にせず食べられます。

味もよくご飯の進む美味しさです。

オイシックスのお試しセットによく登場する簡単おかず「骨取りさばのみぞれ煮」
主食になる簡単おかず「骨取りさばのみぞれ煮」

お試しセットで頻繁に登場するミールキット以外の主食商品。

「さばを食べるならオイシックス」と言えちゃうくらい個人的に気に入っていてレビューもしています。

オイシックスのお試しセットによく登場するサラダミールキット「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」
簡単に作れるサラダミールキット「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」

サラダミールキットの人気商品でお試しセットにもかなりの頻度で登場します。

ケールのほのかな苦みをチーズやナッツで中和してバランスの良い味わいです。

オイシックスのお試しセットによく登場する野菜「もちうまステーキれんこん」
肉厚で食べ応えのある「もちうまステーキれんこん」

ステーキれんこんもお試しセットで頻繁に登場するお野菜の1つです。

農家オブザイヤー金賞を受賞したこともあるれんこんで食感の良さが際立っています。

オイシックスのお試しセットによく登場する季節のフルーツ「粒だけシャインマスカット」
後を引く美味しさの「粒だけシャインマスカット」

旬の目玉食材として入っているのがシャインマスカット。

夏の終わりから冬のはじめに販売するお試しセットで登場します。

あっという間に食べてしまう美味しさです。

オイシックスのお試しセットによく登場する簡単おかず「無塩せき使い切りミニポークウインナー」
お弁当に最適な「無塩せき使い切りミニポークウインナー」

加工食品で気になるのが添加物ですが、発色剤などの添加物を使用せずに塩漬けする無塩せきのウインナーは安心。

体に優しく味も良いのでお弁当などにも最適です。

オイシックスのお試しセットによく登場する新鮮野菜「火の国なす」
薄皮でクセのない「火の国なす」

薄皮なのでえぐみがなく、食べやすい茄子。

火を入れるととろっとした食感が増して、一層美味しくなります。

オイシックスのお試しセットによく登場する新鮮食材「たつやのにんじん」
自然の甘みが美味しい「たつやのにんじん」

農薬や化学肥料を極力抑えて育てられた、甘みの強い人参です。

火を通すとさらに甘みが増し、バターソテーにもぴったり。

クセがないので、生のままサラダにしても美味しくいただけます。

味・ボリューム・手軽さの総合評価

オイシックスを使った毎日の食卓の写真

お試しセットを実際に食べて率直に感じたのは、素材の味がしっかり活かされている点です。

また、ミールキットや簡単おかずは、手順がシンプルでスムーズに調理できました。

お試しすることで「手間をかけずに質の良い食材を楽しめる」というオイシックスの魅力は十分に体感できたと思います

美味しさ
調理の手軽さ
食材の質
ボリューム感
ウチでの評価

この内容で1,980円なら、かなりコスパの良い体験です。

まだ試していないなら、その価値は十分にあると思いますよ

≫初回限定おためしセットはこちら

お試しセットはいつ買うのがお得?

オイシックスのミールキット「チキンフライのサルサ風」

さてここからは購入のタイミングについて解説したいと思います。

お試しセットは、毎週変わるため、頼むタイミングで試せる内容や割引率も様々です。

中身によって割引率が80%オフのときもあれば、75%オフのときもあるんですよね

では、結局いつ買えばお得なのでしょうか?

そのヒントは過去のイベントや割引内容にあるかもしれません。

このパートでは、過去のイベントなどから、中身の違いや狙い目の時期などをわかりやすくまとめています。

過去のイベントと割引率比較

時期によってお試しセットの割引率が違うなら、出来るだけ高いタイミングを狙いたいですよね。

そこで参考にしたいのは過去のイベントやキャンペーンの内容や割引率です。

実際に確認してみたのは2022年から2023年のキャンペーン。

その年で比べてみると、特にお得だったのは下記のタイミングです。

2022年~2023年にかけて割引率の良かったイベント

スクロールできます
開催時期キャンペーン名割引率セット内容
2023年2月1.5億食突破最大78%20品
2023年1月福袋最大78%20品
2022年11月ブラックフライデー76%20品
2022年12月クリスマス75%11品
2022年6月22周年誕生祭75%10〜22品

いずれも割引率が75%を超えており、20品前後のボリューム感が特徴でした。

ただこのデータは少し古いので、2024年で見てみると概ね同じような割引率で推移しています。

昨年末(2024年9~11月)の主要なイベント

期間割引率品数
ブラックフライデーセール75~76%15品
大感謝祭セール75~76%15品
オータムセール75~76%15品
シルバーウイークセール75%15品

このように、過去と比較しても最近のキャンペーンも割引率はかなり高めです。

結論

傾向として品数はやや少なくなったが、割引率は高止まりしている

お試しセットの割引率が高くなりやすい時期は?

過去の開催実績を見ると、「お試しセット」が割引価格になりやすい月には一定の傾向が見られます。

ここでは、2022〜2024年の実施傾向を元に、割引キャンペーンが行われやすい月を年間カレンダー形式でまとめました。

傾向過去の主なキャンペーン
1月福袋、新春初売り
2月1億食突破、誕生祭
3月春割
4月全力春割(年により開催)
5月春割、5月限定割
6月周年記念セール
7月誕生祭セール(年による)
8月誕生祭フィナーレ
9月シルバーウィーク、オータムセール
10月感謝祭(年により)
11月ブラックフライデー、大感謝祭
12月クリスマス、歳末セール
過去実績から予想した割引率の高そうな月

過去の実績を基に予想すると冬場のキャンペーンで割引率が高い傾向です。

ただし、必ずしも過去の傾向通りとは限りません。

たとえば2025年は、夏前の7月上旬に80%オフという過去最大級のキャンペーンが行われました。

傾向から予想しても将来がどうであるかはわからないということですね

結局いつ買うのがベストかは、「割引率」よりも「セット内容の充実度」で判断するのがおすすめです。

中身で選ぶならここをチェック!イベントごとのセット内容の違い

割引率の高いイベントをピンポイントで狙うのは、正直なところ難しいもの。

それなら、セットの「中身」でお得感を感じられるタイミングを狙うのが賢い選び方です。

具体的には旬のものに焦点を当てて考えます。

旬のものなら毎年時期が変わることはないから予想を外さずに済みますよね

目玉となるフルーツやお野菜を時期とイベントに重ねるとこのようになります。

食材名登場時期狙い目イベント例
いちご1〜3月福袋/新春初売り/春割
マンゴー6〜8月誕生祭/フィナーレ/夏限定セット
パイン5〜7月誕生祭/夏割
桃(もも)6〜8月誕生祭/夏割
とうもろこし6〜8月誕生祭/夏割
シャインマスカット8〜10月オータムセール/秋の味覚セット
さつまいも9〜12月オータムセール/歳末セール
安納芋10〜12月ブラックフライデー/感謝祭
季節食材別|お試しセットに登場しやすい時期とイベント名

もちろん予想なので、その時期になったからといって必ず目玉商品が入るとは限りません。

それでも、「旬」の期間中、どれかのイベントでお目当ての食材が入る可能性は高まります。

オイシックスのお試しセットは週ごとに変わるので、狙う食材があるのなら少し様子見するのもおすすめです

オイシックスのお試しセットは週ごとに変わるので、狙う食材があるなら少し様子見するのもおすすめです

今買う?少し待つ?お試しセットを申し込むベストタイミング

オイシックスのミールキット「大戸屋監修!白身魚フライの梅しそあんと豆腐と海苔の和風サラダ」

割引率や旬の食材など「今が買い時かも」という判断材料があっても「やっぱり少し待った方がいい?」と悩む方も多いと思います。

そこで、申し込むかどうか迷ったときに使える判断ポイントを整理しました。

こんなときおすすめの行動
気になる食材がセットに入っているすぐ申し込む
旬の人気食材はすぐ入れ替わる可能性あり
好きな果物・野菜が「そろそろ旬」→1~2週間様子見
次のセットで登場する可能性あり
誕生祭や秋セールなど大型イベントの直前イベント開始を待つ
セット内容や割引率がアップする可能性
割引率が70%未満待つ
過去実績から、75%前後の割引が主流
すぐに食材が欲しい/試したいすぐ申し込む
通常価格より安いことに変わりなし

迷ったときは「中身」と「時期」の両面からチェックして、納得できるタイミングで申し込むのがベストですよ

「気になる食材があるかも?」と思ったら、今週のセットをチェック!

≫初回限定おためしセットはこちら

【最新版】デリオイシックス・クックボックスのお試しセット

オイシックスを便利に試せるキャンペーン、実は並行して複数のお試しセットが販売されています。

違いを比較するとこんな感じです。

種類価格特徴
通常のセット1,980円ミールキットや簡単おかず、旬の果物などオイシックスの全般的なイメージをつかめる
デリオイシックスのセット2,980円時短に特化したデリオイシックスを試せるほか、旬の果物もついてくる
クックボックスのセット2,980円時短でより本格的なお料理を作れるクックボックスを試せるほか、旬の果物もついてくる

現在販売されているデリオイシックスとクックボックスのお試しセットも紹介しておきますね

1食あたり298円の5日間献立セット(二人前)

ちゃんとオイシックスのミールキット
写真はクックボックス(旧ちゃんとオイシックス)のメニュー例です

こちらは5日分のクックボックスを試せるセットで季節のフルーツも付いてきます。

メニューは毎週変わるのでお試しセットに入っている内容は写真と異なります。

実践的なおためしセットなので「オイシックスを利用するとこういう食卓になる」というのがわかります。

項目内容
金額(税込)2,980円
割引率10,200円相当が70%オフ
期間2025年8月28日~9月4日
内容5日分の献立セット
旬の果物種なし黒ぶどう

≫このおためしセットの公式ページ

5分で出来るデリオイシックス3日分体験セット(二人前)

とにかく調理の手間を省きたい!

そう思うならレンジで出来るデリオイシックスのおためしセットがおすすめです。

項目内容
金額(税込)1,980円
割引率5,939円相当が66%オフ
期間2025年8月28日~9月4日
内容3日分のデリオイシックス

≫このおためしセットの公式ページ

※数量限定のため、終了している場合もあります。

オイシックスお試しセットでよくある質問

オイシックスのミールキット「ごま香る、さばのみぞれ煮」

お試しセットを注文したいけど、やっぱりちょっと不安もあるかも

いくらお得でも、注文前に気になる点はしっかり確認しておきたいですよね。

そこで今度は、「ちょっとした不安や疑問の解消に役立つ」よくある質問を、Q&A形式でまとめました。

ちなみに本文で解説した内容もありますが、よくある質問なので再掲しておきますね

勧誘はある?しつこい?

商品が届いてから1週間くらいのうちに一度電話がきます。ただ軽くお伺い程度のものなのでしつこい勧誘ではありません。

時期によって中身が違うなら、もう一度注文できる?

お試しセットはオイシックスの良さを知ってもらうための特別販売で1世帯につき1度限りになっています。

申し込んだら続けないといけないの?

お試しは良さを知ってもらうための機会でしかなく、「続けてみたい」と思わなければお試しだけでやめても問題ありません。

お試しセットに返品保証があるってホント?

驚異的な割引率のお試しセットですが返品保証もしています。条件は商品到着後1週間以内に申し出ることと5割以上の商品が残っていることです。

定期会員になると、月にどのくらいの費用がかかる?

世帯人数や注文頻度により異なります。ただ、初月は送料無料や特典も多いのでお試しセット同様引き続きお得に使えます。

解約・スキップは簡単?

定期会員の解約はwebやアプリで簡単に行えます。解約せずにスキップするのも、webやアプリで2〜3回タップするだけです。

時短でちゃんと美味しいを両立したいならオイシックスがおすすめ。

初回は、80%前後の割引で驚くほどお得に試せます。

\帰宅が遅れても時短調理で乗り切れる/

お試しセットの申し込み手順と注文後の注意点

最後にお試しセットの申し込み手順と、気をつけたいポイントについて解説したいと思います。

お試しセットの申し込みは公式サイトで必要な情報を入力するだけなので3分です。

ちなみに画面の途中で会員登録っぽい表示が出て不安になるかもしれません。

でも自動継続のようなことはないので心配しなくて平気ですよ

申込み画面の流れ

オイシックスのお試しセットは、公式サイトから簡単に注文できます。

入力項目も少ないので、最短だと3分くらいですよ

スマホでも操作しやすいですが、わかりやすく画像で流れを紹介しておこうと思います。

STEP
試しセットの公式ページへ

トップに表示されている「今すぐ注文する」ボタンをタップ。

STEP
商品内容と価格を確認

セット内容や割引価格をざっと確認。問題なければそのまま「注文に進む」を選択。

STEP
お届け先・支払い方法の入力

名前・住所・電話番号・メールアドレスを入力。支払いはクレジット・代引き・コンビニ払いなどが選べます。

STEP
最後に確認画面

入力内容と注文内容を確認して「注文を確定する」を押せば完了です。

途中で「会員登録」という言葉が出てくるけど…定期契約ってこと?

オイシックスではお試しセットの注文で必要な情報を入力すると一般会員として登録されます。

一般会員になると専用サイトにログイン出来るようになり、いつでも注文可能です。

もちろん、定期会員ではないため、自分で注文しない限り料金が発生することはありません。

オイシックスの2つの会員

一般会員

一般会員になると、欲しいときに好きな商品を自由に注文できます。

もちろん、注文をしない限り料金は一切かかりません。

定期会員

定期会員になると、毎週「定期ボックス(買い物かご)」におすすめの食材が自動でセットされる形態です。

内容はすべて変更・キャンセル可能で、自分好みにアレンジできます。

また、ボックスを空にして、その週をスキップすることも簡単です。

心配な方は、注文完了後に「マイページ」から定期便の設定がされていないか確認することもできますよ

注文後のメールや電話の対応例

お試しセットを注文すると、商品到着から1週間後くらいにオイシックスからのメールや電話が届くことがあります。

そこで心配になるのがこんなこと。

「入会をすすめられて断りにくかったらどうしよう…」

でも電話の内容は「今後の利用意思を軽く確認する程度」のものです。

勧誘はごく控えめで、無理に続けさせられるようなことはありません。

私に届いたメールや電話の内容はこんな感じでした。(※時期によって異なる可能性あり)

メール

「お試しセットはいかがでしたか? ご不明点があればお気軽にどうぞ」など、やさしいトーンの案内メール。

電話

「お届けした商品は問題なかったでしょうか?」「気になる点などありませんか?」といった軽いヒアリング。

ここで1つだけ大きなポイントがあります。

「入って入って」という勧誘はありませんが、次の魅力をお知らせしてくるのです

オイシックスではお試しセットのあと、定期会員になると送料無料の期間や限定クーポンなどがもらえます。

このお得な情報こそが心を促す勧誘です。

ただ、結論を言えば自分で判断出来るというスタイルなので勧誘といっても断りにくさはありません。

「家族と話して入るようなら自分で手続きします」と伝えれば、電話口から離れて決めることが可能です。

オイシックスお試しセットは買うべき?私の結論

オイシックスのいちごの写真

毎日のこんな悩みに、心当たりはありませんか?

  • 今日はなに作ろう?
  • スーパーで買い物しないと・・・
  • 帰ってくるなり早く夕飯作らなきゃ

仕事をしながらこの作業を毎日こなすのは本当に大変ですよね。

そこで便利なのが食材宅配サービス。中でもオイシックスは、時短なのに本格的な料理が作れると評判です。

とはいえ、ちゃんと続けられるか…値段のことも含めてちょっと心配ですよね

その不安を体験という形で確かめられるのが「お試しキャンペーン」です。

初回限定のお試しセットは80%前後という驚きの割引率、もちろん継続が前提ではないので、気軽に試せます。

お試しセットは自分に合っているサービスなのか確かめられる絶好の機会。

しかも旬の果物や簡単ミールキットなどを驚きの価格で食べられるご褒美的な要素も含まれています。

\まずはお得なお試しセットから!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
PROFILE
  • 自分を大切にするために始めた食材宅配サービス
  • この便利さを沢山の人に伝えたいと思いブログをはじめる
  • 色んな食材宅配の体験から良し悪しを紹介
  • おうちコープのアンバサダーも5期ほど経験
  • 神奈川在住で大学生の娘がいる平凡な主婦

簡単なお料理を追い求めて今ではクックパッドや暮らし二スタなどにレシピ投稿もしています。

目次