今回の記事ではおうちコープの支払方法について解説しています。
タイトルにもある通り結論は口座振替のみでクレジットカードは使えません。
ここで1つ補足しておくと口座振替は利用料や購入代金の支払いです。

お試しセットや加入時の出資金支払いは例外で別の支払方法になるのでご留意ください
結論は以上なのですが…
「いつ払うのか、どこの金融機関が使えるのか」などもう少し詳しく解説したいと思います。
おうちコープの支払い方法
おうちコープへ入会した後の支払い方法は口座振替のみとなっています。
例外としてあるのが加入前のおためしセット購入や入会時の出資金です。

これらは加入前の支払で口座振替の登録をしていないため支払方法が異なります
加入後の支払い
| 宅配サービス料 | 口座振替 |
| 商品代金の決済 | |
| 初回以外の出資金(増資) |
加入前の支払い
| 有料お試しセット | 現金払い |
| 初回の出資金 | クレジットカードまたはコンビニ払い |
少し補足すると加入後の支払には貯まったポイントを使うことも可能です。
ですので厳密に言うと支払い方法は口座振替とポイント決済ということになります。
登録が出来る金融機関
支払方法を確認できたので今度は口座振替出来る金融機関を紹介したいと思います。
おうちコープの口座振替が登録出来る金融機関は以下の通りです。
銀行(一覧はタップ)
| みずほ銀行 |
| 三井住友銀行 |
| 三井住友信託銀行 |
| 三菱UFJ銀行 |
| ゆうちょ銀行 |
| 横浜銀行 |
| 神奈川銀行 |
| 静岡銀行 |
| スルガ銀行 |
| 清水銀行 |
| 静岡中央銀行 |
| 山梨中央銀行 |
| りそな銀行 |
| 埼玉りそな銀行 |
| 東京スター銀行 |
| 東日本銀行 |
| きらぼし銀行 |
信用金庫(一覧はタップ)
| 遠州信用金庫 |
| かながわ信用金庫(旧:三浦藤沢信用金庫) |
| 川崎信用金庫 |
| 甲府信用金庫 |
| さがみ信用金庫 |
| さわやか信用金庫 |
| しずおか焼津信用金庫 |
| 芝信用金庫 |
| 島田掛川信用金庫 |
| 湘南信用金庫 |
| 城南信用金庫 |
| 静清信用金庫 |
| 世田谷信用金庫 |
| 中栄信用金庫 |
| 中南信用金庫 |
| 都留信用金庫 |
| 沼津信用金庫 |
| 浜松いわた信用金庫 |
| 平塚信用金庫 |
| 富士宮信用金庫 |
| 富士信用金庫 |
| 三島信用金庫 |
| 山梨信用金庫 |
| 山梨県民信用金庫 |
| 横浜信用金庫 |
労働金庫・農協(一覧はタップ)
| 静岡県労働金庫 |
| 中央労働金庫 |
| 神奈川県内農協 |
| 静岡県内農協 |
| 山梨県内農協 |
口座登録の流れ
振替口座は加入申込のタイミングで登録します。
登録方法は口座登録用紙・web登録・ペイジーの3通りです。
但しweb登録やペイジーは対応する金融機関や地域が限られています。
用紙で振替口座を登録
- 振替の出来る銀行口座を選び必要事項を記入・捺印
- 手続き担当者に手渡し
- 提出できない場合は専用封筒で3日以内に郵送

注意点はおうちコープだけでなく金融機関側の手続きもあるので時間がかかるという点です
とは言え手続き中も4週間は注文することが出来るようになっています。
これを過ぎても完了しない場合は注文が出来なくなるようです。
例えば印鑑が不鮮明だったり不備があって何度かやり直すとまれに間に合わないことがあるのかもしれません。
webで振替口座を登録
ネットでの登録は口座振替の手続きをダイレクトに出来るのがメリットです。
用紙のように「おうちコープ」→「金融機関」ではなく、web上で金融機関の手続きページに直接必要事項を入力します。

不備があって差し戻しになることもないですしスピーディですよね
注意点は対応する銀行が限られている点です。
web登録に対応する金融機関(一覧はタップ)
| みずほ銀行 |
| 三井住友銀行 |
| 三菱UFJ銀行 |
| ゆうちょ銀行 |
| 横浜銀行 |
| 静岡銀行 |
| スルガ銀行 |
| 清水銀行 |
| 静岡中央銀行 |
| 山梨中央銀行 |
上記の金融機関ではweb登録に対応しています。
手続きの際は登録する金融機関の通帳を手元においてから始めましょう。
なお受付の曜日や時間は各金融機関で異なるので詳しくはこちらをご覧ください。
ペイジーで口座振替を登録
「ペイジーって何?」というお話からすると…
キャッシュカードから自動で必要事項を読み取って登録してもらうサービスです。
「書く、入力する」という手間を省けるのでとても簡単な登録方法になります。
但しキャッシュカードのリーダーを保有する拠点が限らておりペイジーを利用出来る地域も限定的です。
またペイジーを取り扱う金融機関も限られています。

ペイジーで登録したい場合は手続き担当に出来るか確認すると良いと思います
ペイジーでの登録に対応する銀行(一覧はタップ)
| みずほ銀行 |
| 三井住友銀行 |
| 三菱UFJ銀行 |
| ゆうちょ銀行 |
| 横浜銀行 |
| 静岡銀行 |
| スルガ銀行 |
| 山梨中央銀行 |
| りそな銀行 |
| 清水銀行 |
ペイジーでの登録に対応する信用金庫(一覧はタップ)
| 横浜信用金庫 |
| 川崎信用金庫 |
| かながわ信用金庫(旧:三浦藤沢信用金庫) |
| 湘南信用金庫 |
| 平塚信用金庫 |
| 城南信用金庫 |
| 世田谷信用金庫 |
| さがみ信用金庫 |
| 芝信用金庫 |
| 山梨信用金庫 |
| 甲府信用金庫 |
| 中栄信用金庫 |
| 中南信用金庫 |
| さわやか信用金庫 |
| しずおか焼津信用金庫 |
| 沼津信用金庫 |
| 遠州信用金庫 |
| 三島信用金庫 |
| 島田掛川信用金庫 |
| 静清信用金庫 |
| 富士信用金庫 |
| 富士宮信用金庫 |
| 浜松いわた信用金庫 |
銀行口座を変更する場合
続いては登録した口座を変更する場合の手続きについて解説したいと思います。
加入時の口座登録の方法は3通りありますが変更は用紙のみの扱いです。
登録口座変更の段取り
- 申請用紙の取り寄せ
- 必要事項を記入・捺印して提出
まず①は電話かwebの問い合わせで取り寄せます。
電話で取り寄せる場合
おうちCO-OPサービスセンター
電話番号:0120-581-111
受付時間:月~金:9時~20時 / 土:9時~17時
webで取り寄せる場合
上のリンクを開けると次の画面が出てくるのでお問い合わせ内容をクリックし「各種申請書の取り寄せ」を選びます。

続いて申請書をクリックし「口座変更」を選びます。
氏名など必要事項を入力し送信すると後日口座変更の申請用紙が届きます。

申請書が届いたら必要事項を記入・捺印して配送担当者を渡すか返送します。
尚、手続きは3週間程度かかりますが完了までは従前の口座から引落しされるようです。
クレジットカードやネットバンクは使えない
ここまでの解説でお察しの通りですが…
おうちコープに加入後の決済でクレジットカードは使えません。
また登録出来る銀行にネットバンクもないので利便性はいま一つ。

おうちコープは利用料が安いなど多くの点で評価の高い生協ですが支払い方法は少し不便に感じます
実際「クレカを使えないので利用を見送った」などの口コミも見かけます。
多様な支払い方法をお望みなら同じ地域で利用できるパルシステムを検討するのも良いかもしれません。
おうちコープの支払いサイクル
続いては支払いのサイクルについて解説したいと思います。
支払サイクルは週ごとで商品が届いた翌週の金曜日です。

例えばウチを例にカレンダーを作ると次のようになります

クレカのように月締めではなく毎週支払いなので少し煩雑です。
メインの口座にしておかないと毎週残高を気にする必要があるかもしれません。
尚、金曜日が祝日などの場合は翌営業日(普通なら月曜日)になります。
残高不足で引落し出来なかった場合
口座にお金を入れ忘れて残高不足だった場合、翌週にまとめて引落しとなります。

ちなみにスキップしても少額ならペナルティはありません。
ペナルティがあるのは次の場合です。
- 4回連続で引き落とし不能が続いた場合
- 10万円以上の引き落とし不能が発生した場
上記の場合は注文が出来なくなるほか、延滞手数料200円がかかります。
おうちコープの支払い方法は少し不便(まとめ)
今回の記事ではおうちコープの支払い方法について解説しています。
加入前の支払いを除くと次のような感じです。
おうちコープの支払い方法
- クレジットカードは使えない
- 支払いは口座振替のみ
- 登録出来る金融機関にネットバンクはない
おうちコープの支払いは口座振替のみなのでクレジットカードを使えません。
また登録出来る金融機関にネットバンクがないのみ残念な点。
若い世代を中心にメインで使うのはネットバンクという方も多いと思います。
とはいえおうちコープは価格帯や品数など優れた点の多いコープ。

この先支払い方法も選択の幅が広がると良いのですけどね

おうちコープ
神奈川・静岡・山梨で利用できるおうちコープは大きな生協で利用にかかる料金も安いのがメリットです。
手数料が安いので「生鮮はスーパーで重いものだけおうちコープ」なんていう利用の仕方もありだと思います。
毎週火曜日には早い者勝ちの数量限定販売などもあり、お買い得なものだけセレクトするものおすすめの利用法です。

数量限定のわけあり黒舞茸で作ったペペロンチーノ
おうちコープは約3,000品目と選べる品数が豊富なのも魅力の1つ。
ミールキットは「こんなに簡単な調理で大丈夫かな?」と思うほどですが出来上がるお料理は時短料理と思えないクオリティです。

子育て世帯への支援も充実で3歳未満の子供がいると配達手数料は無料になっています。
小さい子供がいると買い物も一苦労なので無料期間を上手く活用するのがおすすめです。
\今だけ!半額キャンペーンがさらに半額の500円/



