食材宅配を検討するとき、まず思いつきそうなのはヨシケイじゃないでしょうか?

創業から50年というヨシケイは、長年のノウハウで質の高いサービスを提供してくれそうですからね
その特徴を利用者目線で簡単にまとめるならこの4つです。
利用者目線で列挙したヨシケイの特徴
- その日の夕食の食材がその日に届く
- ライフスタイルに合わせて選べる多彩なメニューコースが用意されている
- 管理栄養士監修で栄養バランスにもこだわった献立が用意されている
- 配送料は無料で置き配も可能
この特徴、一見するとシンプルですが他の食材宅配と比べてかなり先進的。
毎日配達される食材宅配のサービスは私の知る限りヨシケイだけ、しかも送料無料だなんて驚きです。
でも他社に真似できないようなサービスをなぜヨシケイだけが出来るのでしょうか?



どうやって実践しているのか気になったので今回は直接ヨシケイさんにお話を伺ってみることにしました
\ 家族の人数に合わせて実践的に試せる半額キャンペーン /
ヨシケイの特徴①:聞いて納得!こだわりと重視している点


様々な食材宅配サービスの利用経験がある私からすると、ヨシケイは毎日配送という唯一無二の特徴を持っています。



素人目線で考えてもかなり大変そうですが、それを実践しているのがヨシケイです
また、しっかり栄養バランスの整ったメニューを揃えている点も、利用するとかなり実感する特徴の1つ。
このようなサービスを展開するヨシケイさんはどんなこだわりを持ち、実現されているのでしょうか?
今回はその疑問を紐解くべく、直接インタビューさせていただきました。
「11のメニューコース」でライフスタイルに合わせた選べるごはん
まず最初に質問させていただいたのはヨシケイさんがこだわっているポイントです。



こだわりは他社との差別化を生み出す部分でもあるのでとっても重要ですよね
ヨシケイのサービスは他社と比べ、どんな点にこだわっていますか?



ヨシケイでは料理初心者、健康志向、共働き、子育て世代、シニア、料理好き等、ライフスタイルに合わせて選べる11のメニューコースを展開しています。









選べるメニューが多くある点はヨシケイの大きな特徴のひとつですよね。私もメニュー表を見ると食欲をそそるお料理が並んでいて選ぶのが楽しみです



それにちょうど良いボリュームで栄養バランスを考える必要もないのは助かります



各メニューは専属の管理栄養士・栄養士が開発しているので健康的な食生活を送ることが可能です。もちろん栄養だけでなく、美味しさについても満足いただけるよう心掛けています



また、お客様の満足度を高めるため、ご意見・ご要望をいただけるようにコミュニケーションをとりながら接しています。ですので配送は手渡しを基本と考えています。もちろん不在時にも対応できるよう置き配も可能です



私もいないときは玄関前に置いてもらうようにしていますね。でも戸建てだと少し心配な人もいそうですよね?



食材は専用のクールボックスに入れてお届けしているのですが、ご希望の場合には鍵付き宅配ボックス「あんしんBOX」の貸出しも行っています。



それなら安心ですね。無料で毎日配送してくれるなんて正直驚きです。色んな食材宅配を利用したことがあるのでこれは画期的だと思っていますよ
管理栄養士が安心・おいしいを徹底して考案する献立は年に400種類以上


続いて質問させていただいたのはメニューに関することです。



食材宅配がどれだけ便利でも食べ物なので一番大事なのはやっぱり美味しさだと思います
提供するメニューは、どのように開発されていますか?



ヨシケイではお客様に飽きることなく食事を楽しんでいただくことを重視しています。ですので年間400種類以上のメニューを考案し、実際に約300種類を新メニューとして送り出しています



個人の感想ですが確かにメニュー表を見ると「またこれか」なんて感じることがありませんね



これだけのレパートリーからメニューを選べるので夕飯が毎日楽しみです。それに自分で栄養のバランスと考えずに済むのはとっても楽なんですよね



メニューは全て専属の管理栄養士、栄養士が考案しているので栄養バランスもしっかり整えています。



満足感がありながら健康的な食生活になるメニューにするため、肉・魚・卵・大豆製品・野菜・海藻などの食品を調理法や味の傾向、素材の季節感、ボリュームと考えながら、週単位でのバランスも考えて作成しているんです



私も大変便利に使わせていただいていますが、子育て世帯は特に助かりそうですよね



ヨシケイでは小さなお子様にも美味しく食べていただくことを特に重視しています



「子どもが食べやすい味・食材」を探求するために、社内モニターによる試食・フィードバックを実施してメニューに反映させているんです



確かに子供の味覚って大人と少し違いますものね。小さなお子さんがいたりすると添加物など気にする方も多いのではないですか?



ヨシケイは「安心出来る食材」という点にも強くこだわっています。独自の安全基準『Yリスト』を定め、より商品の安全性を追求すべく、41種類の添加物を使用しないメニュー構成になっているんです
ヨシケイの安心と新鮮を支える仕入れ体制


調理する食材の鮮度や産地も気になる人は多いと思います。



ヨシケイではどのような食材を調達しているのでしょうね?
食材の仕入れや産地の選定で重視していることはありますか?



ヨシケイではグループの本部で商品を一括仕入れしつつ、生鮮食材などは各地で現地調達しています



生鮮品は鮮度が大事ですし、一括仕入れに地域調達を組み合わせたハイブリッド型の調達方法は理にかなっていますね



ありがとうございます。生鮮品の現地調達は鮮度という側面だけでなく、地産地消を通じて地域貢献に携われると思っています
ヨシケイの特徴②:利用者のニーズにマッチしたサービス


ここまではヨシケイのこだわりや重視する点を聞いてきましたが、今度は利用者とどのように向き合っているのか質問したいと思います。
こだわる部分を持ちつつ、利用者のニーズに沿ったサービスを展開しているのがヨシケイの特徴です。



利用者の声を聞きながら、サービスの質を向上させているのでしょうね
1億食突破!包丁いらずの『Cut Meal』が支持される理由


まずは最初に伺うのは人気のコースからです。



人気のコースはヨシケイのこだわりを詰め込みながら、利用者の声に耳を傾け、改良を重ねた構成なのでしょうね
利用者から特に好評なメニューやサービスはありますか?



11のコースの中でも特に人気なのが調理の簡便化に特化した『Cut Meal(カットミール)』コースです



肉・魚・野菜の一部がすでにカットされていて、包丁の使用は「最大3回まで」というミールキットになっています



夕飯を作る側からすれば手間を省くことが何よりありがたいので包丁を少ししか使わないCut Mealが人気なのは納得です



調理のハードルを下げたことで多くの支持をいただき、発売から5年10か月で累計1億食を突破しました(2024年7月)



それだけ人気を博すには調理の手軽さ以外にも理由がありそうですね



実はメニュー構成にも支持をいただけた理由があると思っています



コースの発売当初は肉メニューが人気の上位を占めていましたが、骨取り魚の導入や、肉料理を彷彿させる味付けに取り組み、近年では魚メニューも人気を集めているんです















食べやすい魚料理なら選びやすくなりますよね



簡単に美味しく食べられる魚メニューの開発には力を入れていて、弊社は水産庁の「さかなの日」にも賛同しています



とりわけ人気なのは「国産いわしの蒲焼丼」や「包丁いらず!瀬戸内真鯛の鯛めし」などでヨシケイ自慢のメニューです



確かにヨシケイはお魚のメニューも豊富に揃えていますよね



下処理など面倒なイメージのあるお魚料理ですが、簡単に調理できるヨシケイの魚メニューを体験してもらえばハードルがぐっと下がると思います



そういえばウチも一度頼んでみた魚メニューが簡単で美味しかったのでヨシケイだとお魚メニューをよく選んでます
30〜50代を中心に安定した支持を続けるヨシケイ
続いてのお話はヨシケイの利用者層について聞いてみました。



高齢化社会、独身割合の増加など社会環境が変化する中でヨシケイの利用者層にも変化はあるのでしょうか?
最近の利用者層に変化はありますか? たとえば、単身者や高齢者の利用が増えているなど



ヨシケイでは特に30代~50代の幅広い層の方々にご利用いただいており、利用者層の著しい変化はありません



食事の支度に時間を割くことが難しい世代にフィットしたサービスということですね



考えてみるとウチの両親はシニア世代でもはや調理自体が面倒らしく、調理のないお弁当を頼んでいますね
ヨシケイのサービスは、共働き家庭の食生活にどのような影響を与えていると思いますか?


続いては利用者の環境とヨシケイの繋がりについてです。



ヨシケイは子育て世帯や共働き世帯にどれだけのプラスをもたらすのでしょうね
ヨシケイのサービスは、共働き家庭の食生活にどのような影響を与えていると思いますか?



ヨシケイのタグラインは「つくる人から笑顔に」です。ヨシケイを活用することで時間と心に余裕が生まれ、自然と笑顔になれる環境を生み出すサービスだと自負しています



栄養バランスの良い献立を考えることや、買い物に行く手間、調理の簡素化などを織り込んだサービスにすることで笑顔を増やしていけたらと思っています



確かに表向きは手間を省いて楽になるサービスですけど、その奥に「余裕をもって日々の生活を楽しめる」という真意がありますね
ヨシケイの特徴③:社会貢献や地域との関わりを大切にしてブランド力を高めている


続いてはヨシケイの外郭についても少しお話を伺ってみようと思います。
社会的な信頼度の高さは一種のブランド力です。



社会的な貢献や地域との関わりは「ヨシケイって良さそう」という無形の信頼性を高めてくれますよね
全国展開でも地域密着でともに歩むヨシケイの取り組み



ヨシケイは各地のフランチャイズが地域特性に応じて独自に地元とのつながりを深める活動をしています



例えば行政との子育て支援参画や地域見守り応援隊協定締結など地域の暮らしを安全で豊かにする取り組みの1つです



地域の子育て支援プログラムへの参加は食のサービスに精通するヨシケイさんならではという気がします



配送スタッフの飛び回るヨシケイさんの見守り応援は地域にとってあたたかい取り組みだと思います。さりげなく見守る目は一人暮らしの老人にとても心強いです



フードバンクへの食材提供や地域食品資源循環ソリューションの導入も積極的に行っています



食品ロスの削減は世界的に注目されている課題ですよね。まだ食べられる食材は支援を必要とする福祉施設などに提供してロスも削減されているのですね



様々な形で社会貢献や地域との関わりを持っているのですね



地元のスポーツチームへ協賛することもあり、地域に根差す取り組みを行っています。
使い切るを仕組み化!環境配慮とフードロス削減


環境への配慮やフードロスの削減などの取り組みは持続可能な社会を目指すうえでとても重要です。



積極的な取り組みをしている企業だと好感を持てますよね
これらの問題にヨシケイはどう向き合っているのでしょうか?
フードロス削減や環境負荷の軽減に向けた取り組みがあれば教えてください。



ヨシケイでは必要な夕食分の食材を必要な人数分だけ届ける「レシピ付きミールキット」を受注生産方式で販売しています



この仕組みそのものがフードロス削減に直結するもので、2025年3月までで約30億食を販売しているおり、全国約50万世帯のご家庭でムダのない食事に貢献しています



私も生ゴミが少ないというのは利用して実感しています



実はこの「食品ロス削減の仕組み化」について2024年12月に「食品産業もったいない大賞」で審査委員会審査委員長賞を受賞しています



またヨシケイではCO2の削減にも力を入れています



配達するサービスだから排気ガスの削減はとても身近な問題ですよね



車両を使うサービスにおいてCO2の削減に直結するのは効率的な配送です



ヨシケイでは不在時にも安心して置き配を頼めるよう、オリジナルの鍵付き宅配ボックスを貸し出しし、約4,700台の配達車で再配達ゼロを実現しています



また、サステナブルを意識して配達資材も段ボール箱ではなく再利用できるクールボックス、保冷剤、保冷マット等を使用しています



多くの点で社会的責務を全うする努力をされているのですね。お聞かせいただいて企業としての好感度も増しました
毎日の当たり前を守る天候や交通に負けない配送体制


続いては配送についての質問をしたいと思います。
注文した日は毎日配送してくれるヨシケイはこれだけで唯一無二。



本当に大変だと思うのですが、遅延なく届けるためにどのようなことをしているのでしょう
天候や交通の影響がある中で、安定して配送を行うための工夫などはありますか?



ヨシケイは自社便で配送ルートを固定しています。同じ道を同じスタッフが届ければ配送の安定性や効率性が高まります。



慣れたスタッフが配送することで天候や渋滞などの影響を最小限に抑える努力をしています



確かに不慣れな道だとそれだけで時間をロスする要因になったりしますものね
進化するミールキット!名店・シェフ・企業とのコラボで食の体験を拡張
長々とインタビューさせていたいたのですが、最後は未来へ向けたお話です。



今も食材宅配のサービスとして高い人気を誇るヨシケイですが更なる取り組みなどは考えているのでしょうか
今後力を入れていきたい新サービスや取り組みがあれば教えてください



最近は名店やシェフ監修、企業間コラボレーションなどに力を入れています













お客様の声を吸収して「こういうのが食べたかったんです」と言っていただけるメニューの開発を出来たらと思っています



私も最近ミールキットの選び方が二極化しているように感じます



普段の食卓というよりおうちレストラン的なミールキット。外食を控えてちょっぴり贅沢な食卓を楽しむ選び方ですね
ヨシケイの特徴を再確認
今回はヨシケイの特徴を知るべく色々とインタビューをさせていただき、ありがとうございました。
教えていただいたヨシケイのこだわりやニーズをとらえる姿勢、企業の信頼性を高める取り組みなどをまとめるとこんな感じです。
- ライフスタイルに合わせて選べる11のメニューコースを用意
- 年400種以上のメニュー開発で飽きさせないレパートリーを実現
- 一括仕入れに地域調達を組み合わせ、値段を抑えて鮮度も良い食材を仕入れ
- 調理の手間を極限まで下げたCut Mealが1番人気
- 時間に余裕のない、特に30~50代の世代に多く利用されている
- ミールキットの真価は時間や心のゆとりによってもたらされる笑顔
- 社会的な責務や地域との関わりを大切にしてブランド力を高めている
- 外食より「おうちレストラン」のニーズに応える名店コラボを充実
毎日のごはんが楽で美味しいヨシケイの食材宅配(まとめ)


献立を考えて買い物してから調理をする、このルーティーンを毎日こなすのは本当に大変です。



「今日のごはんはどうしよう?」という課題は絶えず頭の片隅にあるので負担ですよね
その大変さを手軽にしてくれるのがヨシケイのサービス。
- 今日はなに作ろう?
- 食材がないから買い物にいかないと・・・
- 帰ってくるなり早く夕飯作らなきゃ
この一連の大変な作業がヨシケイを使えばスマートに済んでしまいます。
メニューを選ぶだけで買い物いらず、簡単調理なのに美味しくて栄養のバランスも考えられています。
でも、ヨシケイを使う本当の意義って実は楽になることで得られる時間や心の余裕です。



夕飯の支度にとらわれていた思考や時間から解放されると自然に笑顔も増えておうちが明るくなると思いますよ
\ 家族の人数に合わせて実践的に試せる半額キャンペーン /