【東京・神奈川】限定!パルシステムの日時を選んで届けてもらう指定便

当ページのリンクには広告が含まれています。
【東京・神奈川】限定!パルシステムの日時を選んで届けてもらう指定便

今回の記事では東京・神奈川の一部地域でのみ利用出来るパルシステムの指定便について解説しています。

配達日時を選べれば、格段に自由度が高まって利用しやすくなること間違いなし。

配送システムがネックでパルシステムを敬遠していた人もこれなら便利に使えます。

でも良いことばかりじゃないので残念な点も列挙するとこんな感じです

メリット
デメリット
  • 予定に合わせて自由に頼める
  • 必要なときだけ利用出来る
  • 不要なカタログが届かない
  • 利用したときだけ手数料がかかる
  • 東京・神奈川の一部地域しか利用できない
  • 手数料が少し高い
  • 土日は指定できない
  • ネットでしか注文出来ない

\ 加入がまだならまずはおトクに /

パルシステムの指定便とは?

パルシステムは基本、ルート配送なので配送日時を指定できません。

そのデメリットを解消出来るサービスが配達日時を決められる指定便。

ネックは東京と神奈川の一部地域でしか扱っていないサービスである点です。

目次

東京・神奈川の一部のみ!パルシステムの指定便

パルシステムの食材で作った夕飯(ポキ丼)

買い物の手間を減らせるパルシステムは品質の評判も良く、人気の高い生協の1つです。

でも次のようなデメリットもあったりします。

  • 配達の曜日や時間を指定出来ない
  • 利用の有無に関係なく手数料が発生する

この点を解消できるとパルシステムはもっと使いやすくなりますよね

そこで登場したのが予定に合わせて届けてもらう指定便というプランです。

料金の発生も利用したときしか発生しないのでネットスーパーのような感覚で使えます。

またネット注文のみの受付なので不要なカタログが届くこともありません。

パルシステム指定便のメリット

  • 紙のカタログは届かない
  • 日時を指定して商品を受け取れる
  • 手数料が発生するのは利用したときのみ

紙のカタログは届かない

パルシステムの指定便はネット注文のみなので紙のカタログが届きません。

紙のカタログが届かなければ部屋の整頓も維持しやすいです

実際に以前実施したアンケートでも紙のカタログを整理するのが面倒という意見は多く挙がっています。

利用者が面倒だと感じている点人数
注文から商品が届くまでのタイムラグ44人
カタログの整理33人
商品の受け取り32人
注文方法14人
支払い方法2人
その他17人
パルシステムの利用者100人に聞いためんどくさいと感じる点(複数回答可)

日時を指定して商品を受け取れる

パルシステムのベーシックなプランとなる定期便は週1回の配達で日時の指定は出来ません。

ルート配送だからエリアごとに曜日と時間が割り当てられる感じですよね

自分都合で日時を決められないと困るのが商品の受け取りです。

置き配という手もありますが、場所がなかったりセキュリティが不安という声も聞こえてきます。

その点、日時を指定出来る指定便は都合に合わせて届けてもらうので安心です。

また、週1回の注文だと食材が余ったり足りなくなることもあると思います。

その都度注文出来る指定便はこの問題も解消できるのがメリットです。

手数料が発生するのは利用したときのみ

パルシステムの一般的なプランでは利用の有無に関わらず手数料が発生します。

毎週注文するならさほど問題ないですが、不定期な利用だと少し損した気分です。

その点、指定便は頼んだ週だけ手数料が発生するシステムで安心だと思います。

定期便と指定便を比較

項目 定期便指定便
エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟、福島、静岡、山梨東京、神奈川の一部
出資金1,000~2,000円別途1,000円
料金0~270円0~330円
割引制度充実なし
品数約2,000品約1,900品
価格帯スーパーより少し高い商品により、定期便価格に0%~4%上乗せ
日時の指定出来ない月から金で5つの時間帯から選べる
適した利用頻度毎週任意
注文方法3通り1通り
支払方法口座引き落し
クレジットカード
口座引き落し
クレジットカード
パルシステム定期便と指定便の比較表

東京・神奈川の一部で使えるパルシステム指定便のデメリット

パルシステムのジャンバラヤセット

自分都合に出来る指定便は説明不要の利便性をもつサービスです。

但し良い所だけというわけではありません。

1番のデメリットは地域がかなり限定されている点だと思います。

指定日お届けコープのデメリット

  • 利用出来る地域が限定的
  • 配達料が少し高い
  • 土日は配達日に指定出来ない
  • ポイントがつかない
  • ネット注文しか出来ない

利用できる地域は東京・神奈川の一部地域のみ

東京都

パルシステムの指定便を利用出来る地域(東京)
利用出来る地域

23区など下記以外の地域

西多摩郡檜原村、西多摩郡奥多摩町、青梅市御岳山、島しょ部地域以外

東京はほとんどの地域で利用が可能です。

但し、以下の地域では月・水・金のみの配達となっています。

  • あきる野市
  • 西多摩郡日の出町
  • 青梅市の河辺町、新町、末広町、友田町、野上町以外

※2024年4月現在【品川区全域】、【港区全域】、【渋谷区・目黒区・大田区一部エリア】は指定便受付可能数の上限に達しているため受付停止中。

神奈川県

パルシステムの指定便を利用出来る地域(神奈川)
利用出来る地域

川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市宮前区、横浜市西区、横浜市保土ケ谷区の一部

神奈川は利用できる地域がかなり限定的です。

大半の組合員にとっては無縁となってしまう指定便。

でもこの地域に住んでいるなら、こういうサービスとしてパルシステムを検討出来るということになりますよ

配達料が少し高い

パルシステムの指定便は週1の定期便と比べて手数料(送料)が少し高くなっています。

またキッズ特典などの割引は定期便にしか適用されない制度です。

東京

定期便指定便
利用額配達料利用額配達料
2千円未満248円8千円未満330円
2千円以上198円8千円以上無料
5千円以上165円
1.2万円以上無料
1世帯で配達してもらう場合

神奈川

定期便指定便
利用額配達料利用額に関わらず
2千円未満270円330円
2千円以上220円
5千円以上110円
1.5万円以上無料
1世帯で配達してもらう場合

土日は配達日に指定出来ない

指定便で選べる曜日は月~金(一部地域は月・水・金のみ)に限ります。

また指定便の場合は手渡しが原則となっているので注意が必要です。

公式サイトをみると「留守の場合は事前に連絡してください」と記載されています。

ちなみに配送時間は次の中から選ぶ形です。

選べる時間帯
9時から12時
12時から14時
14時から16時
16時から18時
18時から20時

ポイントがつかない

パルシステムではポイント制度があり、お買い物500円につき1Pもらえます。(決済は振込に限る)

でも指定便はこのポイント制度の対象外。

私もポイントと聞くとすぐ飛びつく方なので対象外だと少し残念です(笑)

仮に定期便を併用していても指定便の支払いでポイント精算は出来ません。

ネット注文しか出来ない

指定便は専用サイトからのネット注文のみとなっています。

注文方法の選択肢がないというデメリットではありますが、不要なカタログも届かないので個人的にはスッキリとする感じです。

尚、注文サイトは通常の定期便とは別で指定便専用のサイトになっています。

若干のデメリットはこの2つです。

  • 定期便の品数約2,000品に対して指定便は約1,900品
  • 商品によって定期便より値段が0%~4%程度高く設定されている

パルシステムの定期便と指定便はどっちがいい?

パルシステムのアジフライ(冷凍)

指定便を選べる地域お住まいなら定期便と選択することや併用することも可能です。

2つの中から利用の仕方が一番合っているプランを選ぶのがポイントです

  • コンスタントな利用かどうか
  • 商品の受け取りは手渡しがいいか
  • 割引制度を受けられる世帯かどうか

利用頻度

パルシステムをコンスタントに利用する予定なら手数料の安い定期便がおすすめです。

但し定期便は利用しない週も手数料がかかります。

不定期な利用になりそうなら、指定便の方が良さそうですよ

1度の送料は少し高くなるものの、利用したときしか発生しないので明朗会計となっています。

受け取り方法

定期便は週1のルート配送で曜日や時間の選択は出来ません。

一見困る配送システムですが置き配を頼めるため留守にしても大丈夫です。

でも場所がなかったりセキュリティが心配で置き配を頼めない世帯もいると思います。

置き配を頼めない世帯では商品を受け取るために自宅待機しなければなりません。

そんなときは予定に合わせて配送してもらう指定便が便利です。

割引制度

定期便は子育て、シニア、障がい者を持つ世帯に割引制度を設けています。

中でも赤ちゃんのいる世帯は無料期間があるのでお得です。

仮に不定期な利用だったとしても無料期間なら心配なし。

また割引制度に該当する世帯では利用しない週に手数料がかかってもトータルで安くなるかもしれません。

想定する月の利用額や回数でシュミレーションしてみるのがおすすめです。

パルシステム指定便の申し込み

パルシステムのラタトゥイユとハンバーグ

パルシステムの指定便は必要なときだけ手数料のかかるシステムでネットスーパーのような運用形態です。

定期的な利用をネックに感じてパルシステムを利用してこなかった世帯にもおすすめだと思います

利用までの流れも簡単ですが1つだけ注意が必要なのは定期便と別枠の扱いなので出資金も別にかかる点。

既にパルシステムに加入していても、パルシステム指定便として別途加入する感じです。

指定便の事前準備

  • 別途指定便の組合員としての加入が必要

ちなみに、指定便を頼むなら加入前におトクなおためしセットを頼んでおくのがおすすめです。

おためしセットは人気の商品を6~7割近い割引で購入出来るお買い得キャンペーン。

加入後だと頼めなくなってしまうので注意が必要です。

指定便は加入特典も別枠で用意されている

パルシステムでは加入すると様々な特典を用意しています。

加入特典は通常1度のみのはずですが指定便は別枠の加入なので特典も別。

加入特典

  • 神奈川→4,000円のクーポンプレゼント
  • 東京→3,000円のクーポンプレゼント

どちらも加入から8週間限定で利用できるクーポンで注文1回につき1,000円まで値引きされる形です。

例えば神奈川だと8週間以内に1,000円以上の注文を4回すれば使いきれる計算となりますね

出資金を払い込み

パルシステムの指定便を利用する前準備として必要となるのがパルシステム指定便への加入です。

この加入で必要な出資金は1,000円で、クレジットカードかコンビニエンスストアで支払います。

出資金の払い込みが確認されるとID、パスワードがメールで届き、利用出来る環境が整う感じです。

ちなみに出資金はパルシステムを脱退すると返金してもらえます。

東京や神奈川で利用できるパルシステムの指定便(まとめ)

東京・神奈川の一部地域で利用できる指定便は自分の都合に合わせて利用出来る便利なサービスです。

定期便より送料は若干高くなるものの、利用したときだけかかるシステムなので任意の頻度で利用したい人に適しています。

簡単にメリットとデメリットをおさらいするとこんな感じです。

メリット
デメリット
  • 予定に合わせて自由に頼める
  • 必要なときだけ利用出来る
  • 不要なカタログが届かない
  • 利用したときだけ手数料がかかる
  • 東京・神奈川の一部地域しか利用できない
  • 手数料が少し高い
  • 土日は指定できない
  • ネットでしか注文出来ない

定期的な利用をネックに感じてパルシステムを利用してこなかった世帯にもおすすめだと思います

\ 加入がまだならまずはおトクに /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
PROFILE
  • 自分を大切にするために始めた食材宅配サービス
  • この便利さを沢山の人に伝えたいと思いブログをはじめる
  • 色んな食材宅配の体験から良し悪しを紹介
  • おうちコープのアンバサダーも5期ほど経験
  • 神奈川在住で大学生の娘がいる平凡な主婦

簡単なお料理を追い求めて今ではクックパッドや暮らし二スタなどにレシピ投稿もしています。

目次